Windowsのロゴで再起動/止まっている場合
電源環境や増設機器、周辺機器の確認
パソコンが起動しなくなる症状は、USB等で接続している周辺機器の故障や、パソコン内部の増設機器の故障が原因で発生する場合があります。
以下の作業を行い、パソコン以外に問題がないかご確認ください。
①電源環境を確認する
・電源ケーブルを抜き差しして、ケーブルに緩み等が無いかご確認ください。
・電源タップ等をご使用している場合は、壁のコンセントに直接接続してください。
②周辺機器を取り外す
・マウス、キーボード、プリンター等のUSB機器や、ルータなどに接続されているLANケーブル等を全てはずしてください。
③増設機器を取り外す
・パソコン内部にメモリーやHDD等の増設機器がある場合、全て取り外してください。
※パソコン内部の作業を行う際は、電源ケーブルを抜いた状態で内部の破損に注意して行ってください。
④パソコンを起動する
・パソコンに電源ケーブルとディスプレイのみ接続し、パソコンの電源を入れてください。
※ビデオカード搭載モデルの場合、ディスプレと接続する端子がビデオカードと
マザーボードのオンボードビデオの2箇所にありますが、ディスプレイはビデオ
カードの端子と接続する必要があります。
間違った場所に接続しないように、下記のFAQを参考に接続してください。
※問題なく起動できた場合は、USBマウスを接続して、Windowsを終了しましょう。
改善しない / 増設機器がない場合
BIOSの設定ファイルに問題が発生している可能性があります。
BIOS設定の初期化を行い、症状が改善するかご確認下さい。
増設機器、周辺機器を外すと正常に起動した場合
周辺機器/接続機器の不具合が考えられます。
製品の製造メーカーまたは製品購入店舗までお問い合わせください。