シャットダウン/スリープ状態から勝手にパソコンが起動してしまう場合

BIOS の設定変更

パソコンの自動起動に関する下記設定を 「 Disabled 」 とします。

「 Advanced Mode 」 で以下の設定を行います。

  Advanced > APM Configuration 
   Power On By PS/2 Keybord 
   Power On By PS/2 Mouse
   Power On By PCI-E/PCI 
   Power On By Ring
   Power On By RTC 

※ モデルによっては、上記設定項目の一部または全部が設けられていない場合もあります。

マウスの電源の管理・設定の確認及び変更

  1. [ スタート ] ボタンを右クリックし、表示された一覧から [ コントロール パネル(P) ] をクリックします。
  2. 「 コントロール パネル 」 画面が表示されます。
    表示方法が 「 カテゴリ 」 になっていることを確認します。
    [ ハードウェアとサウンド ] をクリックします。
  3. 「 デバイスとプリンター 」 欄の [ デバイス マネージャー ] をクリックします。
  4. 「 デバイス マネージャー 」 画面が表示されます。
    「 マウスとそのほかのポインティング デバイス 」 をクリックします。
  5. 「 マウスとそのほかのポインティング デバイス 」 の下に [ 表示される項目 ] にポインターを
    合わせ右クリックすると、一覧が表示されます。
    [ プロパティ(R) ] をクリックします。
  6. マウス項目の 「 プロパティ 」 が表示されます。
    [ 電源の管理 ] タブをクリックします。
  7. 「 電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A) 」 と 
    「 このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O) 」 の項目から
    チェックをはずすとマウスからはスリープ解除できなくなります。
    [ OK ] をクリックします。

キーボードの電源の管理・設定の確認及び変更

  1. [ スタート ] ボタンを右クリックし、表示された一覧から [ コントロール パネル(P) ] をクリックします。
  2. 「 コントロール パネル 」 画面が表示されます。
    表示方法が 「 カテゴリ 」 になっていることを確認します。
    [ ハードウェアとサウンド ] をクリックします。
  3. 「 デバイスとプリンター 」 欄の [ デバイス マネージャー ] をクリックします。
  4. 「 デバイス マネージャー 」 画面が表示されます。 
    [ キーボード ] をクリックします。
  5. 「 キーボード 」 の下に [ 表示される項目 ] にポインターを合わせ右クリックすると、
    一覧が表示されます。 
    [ プロパティ(R) ] をクリックします。
  6. 「 キーボード 」 項目のプロパティが表示されます。
    [ 電源の管理 ] タブをクリックします。
  7. 「 電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A) 」 と
    「 このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O) 」 の項目から
    チェックをはずすとキーボードからはスリープ解除できなくなります。

ネットワークアダプターの電源の管理・設定の確認及び変更

  1. [ スタート ] ボタンを右クリックし、表示された一覧から [ コントロール パネル ] をクリックします。
  2. 「 コントロール パネル 」 画面が表示されます。
    表示方法が 「 カテゴリ 」 になっていることを確認します。
    [ ハードウェアとサウンド ] をクリックします。
  3. 「 デバイスとプリンター 」 欄の [ デバイス マネージャー ] をクリックします。
  4. 「 デバイス マネージャー 」 画面が表示されます。 
    [ ネットワーク アダプター ] をクリックします。
  5. 「 ネットワーク アダプター 」 の下に[ 表示される項目 ] にポインターを合わせ右クリックすると、
    一覧が表示されます。
    [ プロパティ(R) ] をクリックします。
  6. 「 ネットワーク アダプター 」 項目の 「 プロパティ 」 が表示されます。
    [ 詳細設定 ] タブをクリックします。
  7. 「 Wake on Magic Packet 」 、「 Wake on pattern match 」 など、[ イーサ経由で電源を制御 ] 
    する設定をクリックして、右側の「 値(V) 」 の [ Enabled (有効) ] か [ Disabled (無効) ] 選択します。
    [ OK ] をクリックします。

高速スタートアップ機能の無効化

  1. [ スタート ] ボタンを右クリックし、表示された一覧から [ コントロール パネル(P) ] をクリックします。
  2. 「 コントロール パネル 」 画面が表示されます。
    表示方法が 「 カテゴリ 」 になっていることを確認します。
    [ ハードウェアとサウンド ] をクリックします。
  3. 「 ハードウェアとサウンド 」 画面が表示されます。
    「 電源オプション 」 の [ 電源ボタンの動作の変更 ] をクリックします。
  4. 「 システム設定 」 画面が表示されます。
    [ 現在利用可能ではない設定を変更します ] をクリックします。
  5. 同ウインドウ内の 「 シャットダウン設定 」 にある 「 高速スタートアップを有効にする (推奨) 」 の
    チェックを外し [ 変更の保存 ] をクリックします。

省電力機能の設定変更

シャットダウン中に発生する起動については、下記の BIOS 設定を変更することによって回避できる
場合があります。
原因の特定はできませんが不具合の解消を優先したい場合にお試しください。

Advanced Mode > Advanced > APM > Erp Ready を 「 Enabled 」 に変更

※ モデルによっては、上記設定項目が設けられていないものもあります。

各種拡張デバイスの取り外し

チューナーカードや USB 機器等、Windows の起動に直接必要でないデバイスを可能な限り取り外したうえで、動作の挙動を確認します。
これら設定の変更前と変更後の動作を比較し、起動の要因となっているデバイスが特定できましたら
該当デバイスの入れ替え、ドライバー更新等を行い不具合の解消を試みてください。

上記手順で改善しない場合

Windows(オペレーティングシステム)の障害の可能性があるためので、 Windowsを購入時の状態に戻して(初期化/リカバリー)、問題が改善するが確認してください。